2015年11月20日金曜日

PS Vita PCH-2000(Aqua Blue)の微レビュー?

Google+のUIが変わって困惑してる筆者です。
それはともかく初代から2000にVitaを買い換えました。

色々と適当なことをほざいて言っていきます。

2015年11月17日火曜日

なくしていたものが見つかった。

旧R氏改めて、姫島です。本名じゃなくてペンネームですよ?

それはともかく、なくしていたウォークマンAが見つかりました。ただ一回道で落っことして外見が傷だかけで悲惨なことを忘れていました()
それと二ヶ月以上放置していたのでバッテリーの劣化が心配です。

ダメならお年玉で修理に出そうと思います。(ちなみに見つけて電源がついた時は2ゲージも生き残っていた、びっくり)

それで曲の新規追加をして、朝への準備は完了(今、4時ですけどね())



一緒にお知らせ。
これから「変な記事」が増えていくかもしれません。不快にさせたりするかもしれないです。
次からはGoogle+への連携投稿を切って、訪れる人だけがBlogを覗きに来る感じになると思います。

まぁ「きしょい」記事が出来るかもしれないので、閲覧注意ということで()

2015年11月14日土曜日

部屋の充電環境改善。

手持ちてまともな充電器がほぼ無くなってきたので、ankerの2ポート充電器と3本入りのUSBケーブルを買ってきました。
ステマじゃないですよ~

iPad mini2についてたヤツくらいしか使えるのが無いのです。(M8に付いてたのは死にかけだし、docomoの充電器はいつの間にか死んだし謎い)

使い心地は2台も充電出来てスピードも早くて満足してます(捗る捗る)。
あとM8向けにHTCの急速充電器も欲しいところですヾ(๑╹◡╹)ノ”


2015年11月12日木曜日

名前変えました

Twitterで転生したついでに変えました。

んまぁ...前の名前はいたるところに残ってるのでここの名前を意味はないのですが、気分的な問題で変えただけです。

あと旧Blogは消します、見てる人は少ないだろうけどありがとうございました。

2015年11月8日日曜日

Android 6.0のConcept for Xperiaを焼いたSO-02Gの悲劇

興味本位で6.0のあいつを焼いて飽きたので戻そうとしたら


ERROR - 
ERROR - Error flashing. Aborted 
ERROR - Drivers need to be installed for connected device. 
ERROR - You can find them in the drivers folder of Flashtool

6.0のXperiaなんてまたこのROMくらいしか無いので、誰だよお前という具合で弾かれたっぽい。

それでその時にOTAが来たのでアプデを試みることに。
なお無事文鎮。(挙句に電源切って再起動かけたら「コマンドが指定されていません」と出る)

充電ケーブルに挿して放置してたら、ループ起こして勝手に生き返ったので
またFTFを焼いてみようとするも、さっきのエラー。

困り果てていたら、PC Companionで直せば?とアドバイスを頂いたので頑張ってやることに。


とりあえず接続して、デバイスがXperia Z3 Compact(SO-02G)と表示されたので
まず「SO-02G」として《携帯電話の修復》をやってみる

ソフトウェアがダウンロードされて治るかなと思ったら、最後に「PC Companionを最新のバージョンにアップデートしてください」とメッセージ。クソが!!



次にZ3cでも別に機種でやってみることに、また《携帯電話の修復》を選び、今度は「D5803」で蘇生を掛ける。


なんとか行けたっぽい・・。


ケーブルから引っこ抜いて起動。
ここでびっくりしたのが、D58xxのじゃなくてSO-02Gのブートアニメーションが流れたこと。
(内部的にはSO-02Gで修復が行われてたみたい・・?)

初期化されているので、さっさと設定済まして、ベースバンドとかが吹っ飛んでないか確認へ
端末情報から見たらちゃんと出てました。ε-(´∀`*)ホッ


PC Companionで治せたので、いいのですが
痛い目にあったので、今度からは変なことに手を出さないようにしたいです()

2015年11月6日金曜日

高松塚古墳の修理公開に行ってきました。

古墳の壁画修理の公開イベントです!!!


高松塚古墳ってなんだよって人はアレです、日本史にある女子群像が有名なやつですよ。
事前ガイダンス→見学という順で見てきました。

ガイダンスはこの古墳はいつに作られた古墳で~、いつに壁画が見つかって有名になって~
いつから修理を始めて~という感じの説明です。

古墳の発掘調査は1972年に開始され、極彩色の壁画が見つかり、あれよあれよと史跡に指定されていきました。
最初見つかった時は盗掘の跡があったものの、銅鏡などがあり、壁画の保存状態もよかったそうです。

外と3重の扉で遮断して、空気の流れもコントロールしていたものの、外から虫が入ってしまい
その虫が壁画のところで死んで、虫からカビが生えて、カビの生えた虫にダニが来て
カビまみれになったダニが壁画をうろうろしたせいで、状態が悪くなり、今の状態になって修理しているそうです。

ちなみに修理が完了しても、またカビにやられたりしたら大変なのでしばらくは施設内に置いとくそうです。

それで見学へ。あっガイダンスも込みで撮影禁止だったので文章オンリーです。
行ったのは休日の火曜だったので、作業はしていませんでした。

んで見た感想はですね、意外と壁画が小さかったことです。
B4のレポート用紙を横にして縦へ二枚並べた感じの大きさでした。

あと割りと綺麗。修理の工程は10年かけてする中、もう7年目なのでそりゃ綺麗でした。


気になったことを何個か質問。
Q、壁画の欠けているところに新しく着色しないの?
A、着色などの手を加えることはしないですね。

Q、どうやって修理しているの?(修理というか壁画に付いたカビなんですけどね)
A、最初は綿棒やピンセットなので取り除いていました。それでは目に見えるものだけで、小さなものは取れないので紫外線殺菌などを行っています。
塩酸などで殺菌する方法もありますが、壁画を傷ませないために先ほどのやり方で治しています。

Q、いま修理はどれくらい進んでいるの?
A、この修理工程は10年間を予定していて、今は7年目に入っています。だいたい70%くらいでしょうか
見た感じでは綺麗に見えますがまだ見えないモノがあるので、残り3年で追い込んでいかないといけません(汗)



初めて古墳の壁画なんて見ましたが、やっぱり教科書なんて見るより生で見たほうが面白いです。
見学の時間が人を割くためなのか、10分しかなかったのがちょっと悲しいです(せめて15分・・。)

また歴史系の見学や公開があったら行きたいです。

2015年11月2日月曜日

あいぽん修理にっき その0.1

もらったあいぽんの基盤死んでるかも

というわけで修理計画が頓挫寸前、というかほぼ頓挫。
まあ曲がってる時点で何かあってもおかしくない状況だったので、文句は言えないんですけどね。

やってくる2台目に希望を託す(フルフロンタル風)
2台目はバッテリー交換すれば普通に行けそうなのでそれで終わりです。
さぁ、早く機種変してくれ頼む((